きょうから日本銀行の新たな副総裁に元日銀理事の内田氏と元金融庁長官の氷見野氏が就任します。欧米で端を発した金融不安への対処や、日銀がこれまで行ってきた異例の金融緩和の正常化など、前途多難な船出となりそうです。
来月、黒田総裁が任期満了を迎え、次の植田新総裁にバトンタッチするのを前に、きょう、日銀の新たな副総裁に内田眞一氏と氷見野良三氏が就任しました。
内田氏は1986年に日銀に入行。金融政策の企画・立案を担う花形の企画畑などでキャリアを重ね、2018年から5年あまり理事を務めました。緻密な金融政策を作り上げる手腕は高く評価され、黒田総裁のもとで緊密に連携して異次元の金融緩和を作り上げました。
氷見野氏は1983年に大蔵省に入省。2020年7月からは1年間、金融庁長官を務め、コロナ禍での金融システム安定の維持に尽力しました。
新たに副総裁に就任した2人ですが、その船出は前途多難です。
内田・氷見野、両氏は先月の所信聴取で金融緩和の維持を表明していますが、増え続ける国債の保有や市場機能の低下など、その副作用は依然として大きくなり続けています。
また、アメリカの相次ぐ銀行の破たんに加え、スイスの金融大手が信用不安に陥るなど、世界の金融市場に混乱が広がる中、金融システムの安定を図ることも重要な課題となります。
2人の副総裁は山積みとなった難しい問題にどのように向き合っていくのか。早速その手腕が問われます。
注目の記事
世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 逮捕の男は”停車した車”を追い抜き中学生をはねる…「危険運転」とは何か、ドライバーが共有するべきリスクとは(山形・酒田市)
