2021年2月、中国の習近平政権は全国12万8000の村が貧困から抜け出した、として「脱貧困」達成を宣言した。しかし、その実態は「嘘の数字」の上に成り立っている可能性があることが、証言によって浮かび上がってきた。

所得が10倍に。「脱貧困」を達成した「モデル村」に行ってみると・・・

中国南部、湖南省の十八洞村。 
中国政府主催のツアーで私たちが連れていかれた「脱貧困」のモデル村だ。

「党の話を聞き、党に感謝し、党とともに歩もう」。

巨大なスローガンが掲げられた村の人口は1000人足らず。以前は農業を主な産業とする、貧しい農村だった。現金収入を得るため、農作物を売ろうにも、道路が整備されていないため、市場にもっていくまでに腐ってしまう。そんな悩みを抱えていた。

しかし、2013年11月に習近平国家主席が訪れたことで生活は一変する。道路や住宅、水や電気などのインフラ整備に大量の資金が投入され、村は一気に近代化。

農産品をインターネットで販売したり、観光業に力をいれたこともあり、村民1人あたりの所得は1668元(2013年)から2万167元(2021年)と10倍以上に増え、今では年間60万人もの共産党員が視察に訪れる「優良村」へと変貌を遂げた。

村の共産党幹部は「この村は、全国で初めて脱貧困を実現した」と誇らしげに語る。「村に就職先ができたことで、若者も村を離れることなくお金を稼げるようになりました」。

「習近平総書記に感謝します」

私たちの前に現れたのは、73歳の女性。2013年に習氏に会ったという。家の壁にはその時の写真が飾られていた。

ガイドの説明はこうだ。「習総書記(国家主席)と会ったとき、おばあさんは64歳でした。テレビもない生活ですから、おばあさんは習氏を知らなかった。習氏に『あなたは誰?』と聞くと習氏は『人民に奉仕するものです』と答えました」。

女性は言う。「生活がどんどん良くなり、健康にもなり、習総書記(国家主席)と共産党に感謝しています。今では孫たちを大学に入れることができました」。

中国政府は2021年2月、12万8000の村が貧困から抜け出したと宣言。
しかし、私たちが訪れた別の村では、全く異なる光景が広がっていた。