政府が売り渡す輸入小麦の価格は4月以降、5.8%値上げされ過去最高値になります。都内のベーカリーの店主は、パンの値上げに対して消費者の理解が進めばと、苦しい胸のうちを明かしました。
創業110年の都内の老舗ベーカリー。人気ナンバーワンのカレーパンは去年から今年にかけて2回値上げし、170円から190円になりました。それ以外のすべての商品も価格を引き上げましたが、値上げは不十分だったといいます。
マルジュー 伊東正浩 代表取締役
「パン=小麦とお客さんが思われてるけれど、基本的にはパンっていうのは食用油とか他の副材料が結構多いんで、価格転嫁することにおいて、なかなか苦慮している」
輸入小麦の売り渡し価格は年2回改定されますが、去年10月は政府が物価高対策として小麦の価格を据え置いたため、パンの値上げがしづらかったというのです。
パンの発酵や焼くための電気代は、1年でおよそ20万円上がったほか、油やバター、人件費なども軒並み高騰。価格転嫁しきれていないのです。
こうしたなか、きょう、農水省は4月以降の輸入小麦の売り渡し価格を発表。国際相場をそのまま反映させると13%ほどの値上げとなる見込みでしたが、値上げ幅を5.8%に抑制しました。
値上げが行われることに店主は…
マルジュー 伊東正浩 代表取締役
「前向きに(考えています) 政府がそういう形で言っていただけることによって、(値上げに対する)消費者の理解は進むのかな」
小麦の価格も上がった方が、価格転嫁への理解が進むのではと期待します。
ちなみに、値上げ幅の抑制による国の負担はおよそ100億円。ただ、物価全体の押し下げ効果はごくわずかなものと見られています。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 逮捕の男は”停車した車”を追い抜き中学生をはねる…「危険運転」とは何か、ドライバーが共有するべきリスクとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」
