大阪市立中学校の吹奏楽部で、60代の指導員の男性が行っていたという「楽器舐め」や「密着指導」。こうした指導は「不適切」か、それとも「伝統的な指導法」か。去年、情報提供を受けた大阪市教委は、事実関係を調査している。MBSの取材に元吹奏楽部員の女子生徒2人が「指導」の実態を明かした。
元吹奏楽部員Aさん: 「(指導員が)リードを舐めてから『これで吹いてみて』と言われたり、マウスピースを吹くときには唾がつくんですけど、その状態で洗わずに、指で拭かずに返されて、『これで吹いてみて』と言われたり。本当に気持ち悪い状態で、この楽器吹きたくないって思う。私たちの代の吹奏楽部員はほとんどがやられていて、みんなで部活に行きたくないと話していた。」
元吹奏楽部員Bさん: 「気持ち悪い、と思っていたけど、みんなが同じように毎回されていたから当たり前という感じで。同じパート内でそういう話はしたが、上の人に話すことはあまりなかった。入学当初からそうだったから、それが普通なのだと思っていた。」
当時2人は中学1年生、入部した年の経験です。吹奏楽部で行われていた「指導」について、大阪市教育委員会などによりますと、部活動指導員の60代の男性は2019年、生徒の楽器を自ら吹いて、そのまま洗わずに返却したり、腹部を触ったりする指導を行っていたといい、少なくとも十数人の女子部員らが、同様の行為を受けていたということです。
身体に触れる「指導」とは・・・。元部員らの話によると、具体的には以下のようなものだといいます。














