H3ロケットの打ち上げ失敗を受け、文部科学省では「宇宙開発の調査・安全に関する有識者会合」が開催され、JAXA=宇宙航空研究開発機構の担当者は原因は究明中としたうえで、「電気系統の異常を確認した」と説明しました。
H3ロケット1号機は、1段目の新エンジンLE9については予定通り燃焼して目標通りの能力を発揮しましたが、2段目のエンジンは着火せず、打ち上げは失敗に終わりました。
着火しなかった原因について、JAXAはロケットから送られてきたデータの解析を進めるなどして分析を急いでいますが、岡田匡史プロジェクトマネージャーによりますと、ロケットの1段目の分離を検知した後、2段目のエンジンに着火を指示する信号はエンジン側に到達していることが確認されたということですが、その前後に電気系統の異常がみられたということです。
JAXAは、原因が機体側にあるのかエンジン側にあるのかなどの調査を急いでいます。
注目の記事
愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?

2024年の夏は1年の3分の1を超える長さに~日本の「二季」化を裏付ける三重大の研究~【調査情報デジタル】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

パンや味噌汁でもアルコール検知?飲酒してなくても摘発されるのか 警察に聞いてみた









