将棋の8大タイトルの1つ「名人」への挑戦権を争う「A級順位戦」の最終局が3月2日に行われ、藤井聡太五冠が勝利しました。この価値ある大会で6年連続、会場に指定されているのが静岡市の「浮月楼」です。選ばれるのにはワケがありました。
「名人」への挑戦権をかけてトッププロ10人が総当たりで争う、「A級順位戦」。「将棋界の1番長い日」として知られる最終局で、注目の藤井聡太五冠は、稲葉陽八段に勝ち、広瀬章人八段とのプレーオフに進出することが決まりました。
<藤井聡太五冠>
「6時間という持ち時間をしっかり使って考えることができたかなとは思うので、充実感があったかなと思う」
<浮月楼 若女将 久保田暁子さん>
「こちらが、藤井五冠が対局したお部屋です」
<滝澤悠希キャスター>
「広くて立派なお部屋ですよね。藤井五冠の気持ちが味わえている気がします。そして背景に桜がきれいに咲いています。藤井さんもこの桜を見ながら対局していたと思うと趣深い気持ちになります」
対局の会場は、静岡市葵区の「浮月楼」。1891年に開業した老舗料亭で、徳川15代将軍慶喜の屋敷跡という由緒ある場所です。なぜ、この料亭が6年連続、会場に選ばれたのか。理由の1つが「食事」です。
2日、「勝負めし」に藤井五冠が食べたのは、この日限定の特別メニュー「焼津ミナミマグロ丼」と、3月10日から一般販売されるランチ用の「浮月松花堂」です。
<浮月楼 若女将 久保田暁子さん>
「(浮月松花堂は)静岡の地のものをたくさん取り入れた料理です」
また、素晴らしい景観や接客は、勝負に集中する棋士たちにとって「心のオアシス」になることも対局会場にふさわしい要因です。
<浮月楼 若女将 久保田暁子さん>
「先生方に対局に集中していただける環境をご用意させていただくことだけに集中して準備した」
浮月楼が棋士に支持されている理由はこのほかに、「JR静岡駅近く」「対局場にホテルが隣接している」といった立地の良さなどもあるということでした。
注目の記事
3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「今夜(12日)日本でもオーロラが見えた!」太陽フレアの影響で北海道でもオーロラ観測 過去には「大規模な通信障害」も GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】












