教材から漫画「はだしのゲン」の削除を決めた広島市教育委員会が、静岡県焼津市のマグロ漁船「第五福竜丸」の記述もなくすことが分かりました。この決定に、乗組員の遺族は「ものすごい絶望感を感じる」とコメントしています。
焼津港所属の第五福竜丸は1954年、太平洋で操業中にアメリカの水爆実験による「死の灰」を浴びて、乗組員全員が被ばくしました。
現在の広島市教委の中学3年生向けの教材では、核兵器をめぐる世界の現状について学ぶ際に、導入部分として、第五福竜丸の被ばくに関する記述がありました。ところが、これについて、教材の検証会議が「第五福竜丸が被ばくしたという記述のみにとどまり、被ばくの実態を確実に継承する学習内容となっていない」と課題を指摘。このため、新年度からの教材では記述をなくし、地図や表、グラフなどから、具体的にとらえられる資料に変更されたということです。
広島市教委では、第五福竜丸は中学3年生の社会科の教科書で、原水爆禁止運動のきっかけとして取り上げられていることから、「今後も教科書と関連付けながら教えていく」としています。
この決定に乗組員の遺族は…。
<第五福竜丸の元乗組員 大石又七さんの義理の妹 河村恵子さん(75)>
「あぁ…そうかっていう、ものすごい絶望感というか、がっかり感。すごく衝撃的でした。広島の原爆と長崎の原爆、それと第五福竜丸。これは1セットです。この事実を抜かすことは決してしてはならない。強い憤りを感じます」
広島市教委の平和教育の教材をめぐっては、漫画「はだしのゲン」が別の内容に差し替えられることになっています。
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









