記者
「150年以上の歴史を持つ筑紫野市の温泉旅館です。こちらの温泉旅館では、ずさんな温泉管理と嘘の報告が行われていたということです」
創業1865年の「二日市温泉・大丸別荘」。週1回以上お湯を完全に入れかえることを定める条例に違反して、大浴場の湯を年に2回しか交換していませんでした。
福岡県民
「ちょっとそれは無いんじゃないかという感じはしましたね」
「どうしてそういうことをしてしちゃったのかというところがとても気になりますね。長く続けている老舗の温泉なので」
県などによると、問題発覚の発端は去年8月。「レジオネラ症」を発症した人が大丸別荘を訪れていたことから保健所が調査を開始。この際、お湯から基準値の2倍のレジオネラ菌が検出されました。
この時、大丸別荘は保健所に管理簿を示し「湯の取りかえや塩素注入は適切だった」と説明。大浴場の利用を一時停止したあと、営業を再開していました。
ところが、保健所が11月に行った抜き打ち検査で再び、基準値を超える最大3700倍のレジオネラ菌を検出したのです。
大丸別荘は、この時点でようやく湯の取りかえは、年に2回で消毒用塩素の注入も怠っていたこと、管理簿の内容や数値も虚偽だったことを認めました。
県は、去年12月26日、文書で改善指導を行いました。
大丸別荘の社長は「毎分70リットルのお湯を入れているが、それで入れかわっているとういう認識があった。認識が甘かった」と話しています。違法状態は少なくとも2019年から続いていたとみられ、県は、罰則規定を適用できるか確認してるということです。
注目の記事
蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

1歳の誕生日はスイカ、2歳はご飯ケーキにろうそくを、9歳の時には…重い食物アレルギーで命の危険に瀕したパティシエ 店の名前は「あんしん」 【笑顔のケーキをあなたに 後編】
