記者
「150年以上の歴史を持つ筑紫野市の温泉旅館です。こちらの温泉旅館では、ずさんな温泉管理と嘘の報告が行われていたということです」
創業1865年の「二日市温泉・大丸別荘」。週1回以上お湯を完全に入れかえることを定める条例に違反して、大浴場の湯を年に2回しか交換していませんでした。
福岡県民
「ちょっとそれは無いんじゃないかという感じはしましたね」
「どうしてそういうことをしてしちゃったのかというところがとても気になりますね。長く続けている老舗の温泉なので」
県などによると、問題発覚の発端は去年8月。「レジオネラ症」を発症した人が大丸別荘を訪れていたことから保健所が調査を開始。この際、お湯から基準値の2倍のレジオネラ菌が検出されました。
この時、大丸別荘は保健所に管理簿を示し「湯の取りかえや塩素注入は適切だった」と説明。大浴場の利用を一時停止したあと、営業を再開していました。
ところが、保健所が11月に行った抜き打ち検査で再び、基準値を超える最大3700倍のレジオネラ菌を検出したのです。
大丸別荘は、この時点でようやく湯の取りかえは、年に2回で消毒用塩素の注入も怠っていたこと、管理簿の内容や数値も虚偽だったことを認めました。
県は、去年12月26日、文書で改善指導を行いました。
大丸別荘の社長は「毎分70リットルのお湯を入れているが、それで入れかわっているとういう認識があった。認識が甘かった」と話しています。違法状態は少なくとも2019年から続いていたとみられ、県は、罰則規定を適用できるか確認してるということです。
注目の記事
【クマ嵐】過去最悪の被害 駆除したクマはどこへ?焼却施設はひっ迫し「燃やせなくなって埋め立て」料理人は“命の循環”食材として可能性を追求「北海道を代表する食材」へ

採取したキノコを撮影してAI判定 AIは“食べられる”と回答も… 実際は「毒キノコ」 和歌山市の70代男性が嘔吐の症状で一時入院 「AIや図鑑で自己判断するのは危険」市が注意呼びかけ

「町」は「まち」?「ちょう」?専門家も「法律で決まっていない、割とまちまち…」全国743町の呼び方の謎

「BTSのメンバーと…」言いづらそうな一点 見逃さない “スーパー女性行員” 相次ぐSNS型特殊詐欺 “チームの目” で守った!北陸銀行滑川支店

ランナーが突然、倒れ心肺停止状態 沿道で応援の女性やランナーなど 5人が"とっさの判断" 連係で命を救う 山梨

謎の恒星間天体「3I/ATLAS」の新画像 NASAが複数公開「宇宙人・地球外生命体の関与」は否定









