静岡の食の魅力を海外へ発信する静岡県の取り組みです。世界が注目する静岡県焼津市の鮮魚店にアジア各国の料理人とバイヤーが訪れました。
<サスエ前田魚店 前田尚毅さん>
「いま、静岡がガストロノミー(=美食学)で全国から注目されています」
2月22日朝、静岡県焼津市の「サスエ前田魚店」を訪れたのは、タイ、韓国、ネパール、シンガポールのシェフやバイヤーたちです。
<サスエ前田魚店 前田尚毅さん>
「この急所の所を締めます。ドンッ」
その卓越した魚の仕立てで、いまや”世界が注目する鮮魚店”の店主前田尚毅さん。駿河湾で獲れた肉厚なヒラメの仕立てを披露しました。
22日は、地元の調理専門学校の学生たちも参加。「漁師が獲った魚を鮮魚店がどう仕立てるかで、レストランの料理が変わる」という漁師、鮮魚店、料理人の「魚のバトンリレー」の大切さを語る前田さんの言葉に聞き入ります。
<サスエ前田魚店 前田尚毅さん>
「同じやり方って一切ないんです。魚のコンディションにあわせて、塩を振って、どのレストランがどういう料理にするかを全てイメージした上で仕立てている」
活け締めの後に披露したのは、塩を振って水分を抜き、魚の旨みを引き出す「脱水締め」です。参加者たちは、前田さんが編み出した仕立ての技術に目を奪われていました。
<タイのレストランオーナー>
「ここで学んだのは魚の扱い方だけでなく、一番大切なことは前田さんの哲学」
参加者たちは、独自の技術や哲学の披露を惜しまない前田さんに感謝していました。
<サスエ前田魚店 前田尚毅さん>
「自分の仕事がいい方向につながるのであれば共有して、街が、みんながよくなったほうがいいじゃないですか。そういうのを狙ってますね」
注目の記事
ノースサファリサッポロが閉園 無許可開発問題で20年の歴史に幕を下ろす 延べ200万人が利用…いまだ300以上の動物の移動先に課題

【台風情報 今年は例年と違う10月か?】フィリピンの東に「怪しい雲の塊」 あさって(10月2日)にも台風のたまご「熱帯低気圧」発生へ【9月30日~10月16日までの16日間天気シミュレーション 気象庁 今後の進路は?30日午後8時現在】

『ヒアリ』県内初確認 刺されると最悪“死に至る”ことも 新潟東港西ふ頭のコンテナターミナル 新潟県

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”

ブザンソン優勝の指揮者・米田覚士さん “藤井風さんとピアノ遊び”の高校時代「お互いに刺激しあってるところはあった」【岡山城東高校の先輩後輩】

「生理が止まった」「電車の中で倒れた」「気づいたら減っている」糖尿病の治療薬でダイエット 使用した女性たちに起きた変化 専門家は危険性指摘
