29日、北海道全体の新たな新型コロナウイルス感染確認は2927人でした。1人の死亡(北海道発表80代)が発表されています。
先週の金曜日(22日2845人)より82人多くなっていて、4日連続で2000人、12日連続で前週の同曜日を上回りました。
新たな感染確認2927人の内訳は、札幌市で3日連続1000人を上回る1211人、旭川市で4日連続200人を上回る243人、函館市で83人、小樽市で86人、北海道発表の14の地方の合計、4日連続1000人を上回る1304人でした。
前週の同曜日と比較すると、小樽市は3日連続(+7人)、14の地方の合計は2日連続(+116人)で上回り、札幌市は2日連続(-212人)、旭川市は15日ぶり(-27人)、函館市は5日ぶり(-30人)に下回っています。
その他の北海道発表1304人の地方ごとの内訳は、石狩で3日連続200人を上回る238人、空知144人、後志48人、胆振で2日連続200人を上回る221人、日高31人、渡島36人、桧山8人、上川48人、留萌2人、宗谷20人、オホーツク116人、十勝で5日連続200人を上回る233人、釧路134人、根室18人、道外在住など7人でした。
100人以上となるのは、石狩で33日連続、空知で4日連続、胆振で10日連続、オホーツクで3日連続、十勝で22日連続、釧路で3日連続です。
また、50人以上の地方を前週の同曜日と比較すると、空知(+39人)、胆振(+39人)、オホーツク(+10人)、十勝(+44人)、釧路(+29人)で上回り、石狩(-47人)だけ下回っています。
29日発表(28日現在)の北海道全体の患者数は前日より680人増えて24,686人、このうち重症も前日より1人増えて8人、軽症+中等症が24,678人、入院患者は12人増えて367人となっています。
病床使用率は17.1%、札幌市だけの病床使用率は18.9%で、2日ぶりに20%を下回っています。
札幌市では、先週の金曜日(22日1271人)より60人少なくなっていて、3日連続で1000人を上回ったものの、2日連続で前週の同曜日を下回りました。
特別養護老人ホーム(感染6人)と障害福祉サービス事業所(21人)、2つのクラスターが発表されています。
<札幌市の前週同曜日との増減数>
・22日(金) +85人
・23日(土) +27人
・24日(日) +244人
・25日(月) +52人
・26日(火) -90人
・27日(水) +89人
・28日(木) -212人
・29日(金) -60人
<札幌市の検査数、陽性率、感染確認>
・22日(金) 2801人 45.4% 1271人
・23日(土) 2864人 41.0% 1174人
・24日(日) 2869人 43.8% 1258人
・25日(月) 1447人 49.6% 967人
・26日(火) 1369人 43.7% 598人
・27日(水) 3411人 38.1% 1298人
・28日(木) 3596人 35.9% 1291人
・29日(金) 2922人 41.4% 1211人
<札幌市のクラスター発表数>
・22日(金) なし
・23日(土) 1
・24日(日) なし
・25日(月) 1
・26日(火) 1
・27日(水) なし
・28日(木) なし
・29日(金) 2
オミクロン株による感染拡大で、札幌市では、10代以下が全体に占める割合は下記のように大きくなっています。
<10歳未満、10代の感染数、全体に占める割合>
・22日(金) 216人 269人 38.2%
・23日(土) 184人 260人 37.8%
・24日(日) 219人 276人 39.3%
・25日(月) 170人 188人 49.9%
・26日(火) 119人 137人 42.8%
・27日(水) 238人 284人 40.2%
・28日(木) 201人 301人 38.9%
・29日(金) 208人 252人 38.0%
札幌市のワクチン接種率は、28日現在、3回目を終えた人が対象の53.3%、12~19歳の3回目終了が7.7%、3月4日に始まった5~11歳の1回目終了が8.2%となっています。
北海道全体(死亡)/札幌市の感染確認
<2月>
・5日(土) 4046人(5人)/2369人
※札幌市の感染最多
・10日(木) 4098人(9人)/2204人
※北海道の感染最多
・21日(月) 1924人(11人)/1021人
※全道対象に3月6日まで「まん延防止」延長
<3月>
・7日(月) 1106人(6人)/531人
※全道対象に21日まで「まん延防止」再延長
・21日(月) 1009人(2人)/495人
※「まん延防止」終了
<4月>
・11日(月) 1550人(4人)/636人
・12日(火) 1905人(2人)/718人
・13日(水) 2713人(なし)/1258人
・14日(木) 2768人(4人)/1344人
・15日(金) 2605人(2人)/1186人
・16日(土) 2457人(4人)/1147人
・17日(日) 2113人(1人)/1014人
・18日(月) 1766人(5人)/666人
・19日(火) 2067人(1人)/688人
・20日(水) 3058人(4人)/1209人
・21日(木) 3132人(3人)/1503人
・22日(金) 2845人(1人)/1271人
・23日(土) 2785人(2人)/1174人
・24日(日) 2633人(2人)/1258人
・25日(月) 1867人(2人)/718人
・26日(火) 2132人(4人)/598人
・27日(水) 3159人(2人)/1298人
・28日(木) 3159人(2人)/1291人
・29日(金) 2927人(1人)/1211人
4月29日(金)午後3時17分配信
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

回答者には「記念グッズ贈呈」との記載も…実は内容のほとんどが嘘の詐欺メール 国勢調査装った詐欺に注意「メールでの回答依頼は絶対にありません」

「気持ち悪いとか言うてたけど...」ミャクミャクが当初の評価から一転「かわいい」に!?グッズに客が殺到 百貨店担当者「ミャクミャクならなんでも売れる状態」

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”

「できなくなったことはあんまりない」両足を失っても明るさは失わない 多くの人々の心を引き付ける 笑顔はじける “車いすモデル” 葦原 海(あしはら みゅう)

死亡した白バイ警官、最高速度100キロの“通達”の中…120キロで直進して衝突、右折のトラック側「高速のバイクの接近を予見し、回避は不可能」

小学生の娘の“いたずら”から夫婦殺傷、被告が初めて自ら…「いきなり大声で『おまえか!どこに傷があるんだ、この野郎』と恫喝続き、とにかく離れて欲しかった」検察側の質問には全て黙秘 そして判決は…「被告人の証言は」

【すすきの首切断】瑠奈被告(30)について「中学入学後不登校に…同級生とのトラブルは一度もない」母親・浩子被告(61)の7回目の裁判①
