福島市で保護されたコハクチョウから、高病原性鳥インフルエンザが検出されたことが分りました。

2月12日、福島市岡部で、野生のコハクチョウ1羽が衰弱した状態で見つかり、保護されましたが翌日、死にました。

県から連絡を受けた国立環境研究所で遺伝子検査を行ったところ、鳥インフルエンザウイルス「陽性」が確認されました。

さらに詳しく検査を進め、致死率が高い「高病原性鳥インフルエンザ」が検出されたことが17日、確認されました。

県は、コハクチョウが発見された半径10キロ圏内を「野鳥監視重点区域」に指定して、県内のおもな飛来地とともに野鳥の監視を強化しています。

県は、野鳥の死がいを見つけた場合は、素手で触らず県の地方振興局に連絡するよう呼びかけています。

【写真は県自然保護課提供】