郵便局内に保管されていた現金を着服したなどとされる元局長の男の裁判です。
検察側は懲役3年、弁護側は執行猶予つきの判決を求め、審理を終えました。
業務上横領などの罪に問われているのは山口県防府市の奈美郵便局元局長 清水健志被告(50)です。
起訴状によりますと清水被告は2021年11月、郵便局に保管されていた現金200万円を持ち出して着服し横領。ゆうちょ銀行の事務処理を誤らせる目的で、うその預け入れの記録を作ったなどとされます。
13日開かれた公判で検察側は「犯行で得た金をギャンブルの軍資金や不倫相手への送金など身勝手な理由で使っていて、動機に酌む余地はない」として懲役3年を求めました。
一方、弁護側は「被害金の一部を弁済しており、今後も弁済を続ける意思がある」などとして、執行猶予つきの判決を求め、審理を終えました。
判決は3月6日に言い渡されます。
注目の記事
なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区
