桃の節句を前に、愛媛県松山市内のホテルでは、南予地域に伝わる伝統の「座敷びな」の展示が始まり、宿泊客らを華やかに出迎えています。
(山内可菜子アナウンサー)
「こちらのホテルに登場した豪華な座敷びな。外はまだ寒いですが、暖かな春を感じさせてくれます」
松山市のANAクラウンプラザホテル松山にお目見えしたのは、幅およそ3メートル、奥行きが2メートルほどの「座敷びな」です。
ホテルでは、宿泊客らに愛媛ならではの伝統を感じてもらおうと7年前から展示を始めました。
満開のサクラのもとにはお内裏様とお雛様が並び、ミカン畑や穏やかな海など南予の風景も表現されています。
また、広々とした庭園に咲き誇る紅白の梅や可憐な菜の花が暖かな春を演出しています。
ANAクラウンプラザホテル松山・森田有香さん
「右から見ても左から見てもいろんな角度から楽しんでもらえる座敷びなになっている。愛媛の魅力を感じて頂けたらと思います」
この「座敷びな」は、来月5日までロビーに飾られ訪れた人を華やかに出迎えます。
注目の記事
福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
