軍のクーデターをきっかけに、内戦が2年にわたり今も続いているミャンマー。去年まで祖国のために銃をとり命がけで軍と戦っていた男性が、難を逃れて大阪に。ミャンマーの悲惨な現状をカメラの前で初めて語りました。
国軍や警察によって2900人以上の市民が殺害される 「自由のために」民主派勢力の兵士として戦った男性

2021年2月1日にクーデターが起きたミャンマー。政権を掌握した国軍は、民主化を求める若者たちに容赦なく銃を向けました。これまで国軍や警察によって2900人以上が殺され、1万7000人以上が拘束されたといいます(政治犯支援協会AAPP調べ)。

民主派勢力がPDF(People’s Defence Force)=国民防衛隊を結成して地上戦で対抗するなか、国軍は空爆や村の焼き討ちを行い、全土に広がる内戦状態が続いています。

2年経っても民主化への道が見えない祖国を思い、大阪の街頭で訴えるのはポーチョーさん、31歳です。
(ポーチョーさん 今年1月31日)
「現地で戦う仲間たちと、無事に生きて再会する約束をしています」

ポーチョーさんは、4か月前までミャンマーで民主派勢力の兵士として国軍側と戦っていました。もとはミャンマーの銀行で働いていたポーチョーさん。2年前の2月、突然のクーデターに驚き、平和的なデモに参加。民主化を訴えていました。

ところが2021年3月14日のデモで信じられないことが起こりました。ポーチョーさんの目の前わずか2mで、国軍が友人を撃ったのです。
(ポーチョーさん)
「クーデター後、私たち国民は平和的にデモ抗議をしていました。(デモが始まって)1か月後、私の目の前で17歳の男子医学生が銃撃され死亡しました。他にもけが人や死者を見ました。だから私は決めました。自分たちの命を守るため、自由のために、武器を持って戦わないといけないと」
ポーチョーさんは2021年5月、民主派が設立したPDFに入りました。国軍と戦うため、ジャングルでのトレーニング、銃の組み立てや射撃訓練を重ねます。
(ポーチョーさん)
「初めて銃を持って、とても怖いものだと感じました。指一本で人の命を奪えることを知りました。このような銃を平気で国民に向けて殺害している国軍に対して、怒りと恐怖を感じました」

慣れないジャングルで国軍と相対し、弾丸が飛び交うなかでの戦い。