味が濃く甘さがギュッと詰まった土佐の冬の味覚の出荷が最盛期を迎えています。
太平洋の温暖な気候と潮風を受けて育った土佐の冬の味覚「土佐よさこいポンカン」。味が濃く、強い甘みが特徴です。高知県東洋町・室戸市・安芸市の45人の生産者が栽培していて、今、出荷の最盛期を迎えています。今年は豊作で例年の3割増である220トンの出荷を見込んでいるということです。安芸ユズ加工場では「糖酸度光センサー」で糖度などを測っていて、味のばらつきが少なく甘くて美味しいものを出荷することができるといいます。こちらの黒箱に入るポンカンの糖度は12度以上です。
(平賀吏桜アナウンサー)
「糖度12以上だという土佐よさこいポンカンいただきます。濃い!とっても濃厚でポンカンの味をギュッと感じます。そして何より甘い噛むと果汁が口いっぱいに広がって口の中が幸せです」
今年は夏に雨が少なく、秋の気温が高かった影響などで糖度は全体的に、例年より1度ほど高いということです。
(JA高知県安芸地区果樹部 千光士尚史 部長)
「ようやく1年の栽培を経てこのように出荷作業をしてお客さんに届くというのが非常に楽しみです。今年はポンカンに気象条件がよくて糖度が例年より高いのでぜひともこの濃厚なポンカンを味わっていただきたいです」
土佐よさこいポンカンは県内のサニーマートで2月いっぱい販売されています。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
