気球で行ける“ほぼ宇宙旅行”が話題に。訓練不要、服装自由と、そのお手軽さにも注目が集まっています。そんな夢の旅行プランについて、詳しくみていきます。

絶対に晴れる“ほぼ宇宙”でライブ配信はいかが? 来年予約分はすでに完売!

南波雅俊キャスター:
“ほぼ宇宙旅行”では、乗客最大8人まで搭乗できるアメリカのスペースシップ「ネプチューン」という宇宙船に乗ります。ロケットではなくて、気球。動力は水素で、二酸化炭素を排出しません。

費用は1人約1600万円(12万5000米ドル)。飛行時間は約6時間。2時間かけて高度30キロ、「成層圏」という“ほぼ宇宙”に。そこに2時間滞在して、2時間かけて降りていくというものになります。すでに世界では1000人以上の申し込みがあって、2024年中のツアーは完売してるということです。

1月18日に発売が開始になったのは、2025年以降のフライト予定分で、販売したHISの担当者も「想像以上に反響が大きいです」とコメントしています。

地上から100キロ以降が宇宙空間。空気がほぼなくなり、空気との摩擦がなくなるので人工衛星も飛ばせる。今回の“ほぼ宇宙旅行”で行くのは、地上から10~50キロまでの成層圏と言われる中の、30キロぐらいのあたり。

雲があるのは、成層圏の下の対流圏というところですから、成層圏は常に晴れていますし、非常に視界が良い。

井上貴博キャスター:
宇宙旅行系のニュースで初めて「行きたい!」って感じました。“訓練なし”なんですか?

南波キャスター:
説明を受けるプログラムなどに参加する必要がありますが、特別なトレーニングは必要ありません。30キロぐらいの成層圏ですと重力もあるので、フワフワと体が浮くこともないですし、服装も自由だということです。

船内には、この“ほぼ宇宙旅行”の体験を、乗組員8人全員がライブ配信しても耐えうるだけのWi-Fiを完備しているということです。

そして食事もできます。さらに品揃え豊富なバーがあって、シャンパンで乾杯ができるということです。ただ、HISの担当者は「地上より酔いやすいので、飲み過ぎには注意。青い地球を見ないで帰還することもあります」と、1600万円がムダにならないようにとも話していました。