電気代高騰に、驚きの声をあげる人が続出。「#電気代が高すぎ」の現実を調査しました。
冷たい雨が降った、16日の東京。未明から気温が下がって日中は6℃台となり、真冬の寒さとなりました。東京は17日以降、朝晩の冷え込みが強まる見込みです。暖房を使う機会が増えそうですが、気になるのは高騰する電気代。SNS上にはいま、「#電気代高すぎ」というハッシュタグ付きの投稿が数多くみられます。
まずは群馬県でオール電化の一戸建てに暮らす5人家族のケースを見ていきます。
契約先は東京電力で、去年1月の電気代の請求額は約3万8700円でしたが、今月の請求額は5万2000円以上に。節電のため電気使用量を3割ほど減らしたにも関わらず、大幅アップしました。
群馬県在住(5人家族)「電気量を調べたら去年よりも使ってなかったんですよね。電気代が本当に上がったんだなって実感しました。ちょっとびっくり」
この家ではエアコンなどの暖房費を節約するため急きょ“ありもの”で、こたつを作製。ホットカーペットの上にキャンプ用のテーブルをおいて、その上に寝袋を広げています。
家で飼っている犬については…。
群馬県在住(5人家族)「(犬に)服を常に着せて湯たんぽを使って対策しています」
寒い地域で使用量が増す「冬の電気」。青森県の一戸建てで暮らす3人家族の今月の請求額は16万円に迫ります。そのうち6万円以上を、輸入燃料の価格高騰が反映される「燃料費調整額」が占めます。
同様に東北電力と契約する山形県の一家。オール電化の一戸建てに暮らす3人家族の今月の電気代請求額は…
山形県在住(3人家族)「10万1822円です。もう最初は、家族が一緒にいたんですけど『えー』って叫んで。衝撃的な金額でした」
去年の1月の請求額は5万円台だったので、2倍近くに高騰したことになります。すでに可能な節電はしているということで、今後は生活防衛のため電気代以外を削るしかないといいます。
山形県在住(3人家族)「食費とかはもちろん抑えなきゃいけないし、困ってます」
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
