子どもの権利のために貢献した若者に贈られる「国際子ども平和賞」。過去の受賞者は、後に最年少でノーベル平和賞を受賞するマララ・ユスフザイさん(当時16歳)。環境活動家のグレタ・トゥンベリ(当時12歳)さんなど。そして2022年11月、日本人として初めて17歳の川崎レナさんが受賞しました。2023年、18歳の成人を迎えるレナさんに小川彩佳キャスターがインタビューしました。
■「日本の若者は政治に興味がないのではなく…」

日本の高校生が世界のリーダーへ向けたメッセージ。
川崎レナさん(17):
私の名前は川崎レナです。17歳の私は、私たちが暮らす多様な世界を反映するために政府のシステムを変え、二度とこの政治システムで絶望を感じる人がいなくなるよう、人生をかけて働きかけたいと思います。政治家のみなさん、みなさんの次のステップを待っています。
(My name is Rena Kawasaki and I am dedicating my life at age 17 to changing governmental systems to reflect the diverse world we live in and to make sure that nobody feels hopeless in this political system ever again. World leaders, It's your turn to follow.thank you.)
川崎レナさんは、14歳の時に環境や人権問題などに取り組むNGO「アース・ガーディアンズ」の日本支部を設立しました。
若者に政治や社会への参加を促す取り組みが評価され、2022年、「国際子ども平和賞」を受賞しました。
ノーベル平和賞を最年少で受賞したマララ・ユスフザイさんや環境活動家のグレタ・トゥンベリさんと同じ舞台に、日本人として初めて立ったレナさん。

川崎レナさん:
「変わりそうにない日本。自分の生まれた国、日本を誇りに思えないことに、とてつもない悔しさを感じました。日本の若者は政治離れの世代だと言われていますが、日本の若者は政治に興味がないのではなく、政治を信頼する理由、投票する理由が今はまだ見つからないことが多いです。それでも理想や希望をまだ持っています。政治家になる前に『かっこいい大人』になってください」
そう訴えた17歳の目に映る「日本社会」とは。
大阪府箕面市に住む川崎レナさんを小川彩佳キャスターが訪問しました。