■晴れ着に“墨汁”いたずらか「ショックで頭が真っ白」
毎年ど派手な衣装が話題の北九州市。

参加者「2人合わせて風神雷神。筋が通った大人になりたい」

この一生に一度の晴れ舞台を彩る振り袖に、卑劣ないたずらなのでしょうか。
北九州市の式典に出席した女性の親族が、振り袖に付いた黒いシミや足袋に墨汁のような液体がこぼれている画像をSNSに投稿しました。
警察によりますと北九州市の会場で、同様の被害があわせて9件確認されたということです。

被害に遭った女性「1人でいたら後ろから来た人に、『振袖が汚れていますよ』と教えていただいた。すごくショックでしたし、借り物だったので頭が真っ白になった。式の後に、祖父母や親戚に会いに行きたかったが、汚れた着物では会いに行けず、すごく残念です」
警察は器物損壊事件として捜査しています。
一方で新成人となった18歳、19歳。こちらもお祝いムードかと思いきや・・・
高校3年生「追い込まなきゃいけない時期です」

東京・湯島天神。受験生でもある新成人からは“祝う余裕がない”という声が…

浪人生(18)「浪人して受験なので、今年こそ第一志望校に受かるように祈願しに来ました。今の目標はとにかく合格なんですよ。とりあえずこれを叶えたい」
受験勉強や就職活動の時期と重なる18歳、19歳。自治体の多くは式典を20歳に限定し、東京23区でもすべての自治体が対象を20歳のみとしました。
理由は他にも・・・

渋谷区「飲酒や喫煙など、20歳にならなければ認められない日常の権利があり、(20歳が)10代から20代という重要な節目の年であるため」

高校3年生「18歳成人は、選挙くらいしかできるようになったことがなくて実感がないから、20歳で成人だと一気に解禁だから、そっちの方が嬉しかった」














