今年は卯年ですが、福島県伊達市に「ウサギ」がたくさんいるという神社があります。
そこには180年前から受け継がれている独自の信仰がありました。
【井上和樹アナウンサー】「拝殿に奉納されたこちらの小さな人形。よく見てみるとウサギの人形なんです」
たくさん積まれた小さなウサギの土人形。
奉納されているのは、伊達市の月宮神社です。
ウサギの土人形を奉納したのは、地元の養蚕農家だということです。
【月宮神社・吉田文芳宮司】「(ウサギの人形が)木箱の中にたくさん入っています。数えたことはないが1000体以上はあると思う」
宮司の吉田さんによりますと、かつて伊達市では養蚕が盛んで、神社の周辺には多くの養蚕農家が住んでいたと言います。
ウサギを祭っていることには諸説ありますが、蚕がたくさん産まれるように子どもをたくさん産むウサギを信仰していたという話もあるそうです。
そして春の養蚕が始まる5月の例祭で、養蚕農家は神社にあるウサギの人形を一体持ち帰ります。
その後、養蚕がうまくいったら、次の年の祭りでウサギの人形を2体納めます。
この「倍返し」の風習が拝殿に無数のウサギ人形がある理由です。
【吉田宮司】「蚕も小さい卵から数多く産まれるので『ものが増える』ということで(ウサギを)祭っていた。言わば心のよりどころだったと思う」
月宮神社では、1月15日まで拝殿の中の電気を点けて、訪れた人が中のウサギ人形を見られるようにしています。
【吉田宮司】「卯年にちなんで飛び跳ねる躍動感ということで、皆様の心も明るく躍動されるような年になってほしい」
福島には吾妻山の「雪ウサギ」もあり、昔から福島の人にとってウサギは特別な存在なのかもしれません。
注目の記事
20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

15年前の“時効撤廃”なければ逮捕されることはなかった 安福久美子容疑者(69) 別事件の遺族は「ぱっと明るくなりました」 全国には未だに350件以上の未解決事件









