愛媛県松山市の水産市場で5日、今年最初の競りが行われ、早朝から威勢の良い掛け声が響き渡る中、魚が次々に競り落とされていきました。
松山市の水産市場で午前5時に始まった初競りには、魚の仲卸や小売りを手掛ける業者らおよそ100人が参加しました。こちらで主に取り扱われるのは、タイやハマチです。
松山市によりますと、初競りでは例年、いずれも20トンを超す量が取り引きされるということです。5日の競りでは、天然のタイに1キロ2000円の値段が付いたということです。
(水産仲卸業者)
「2年前はすごく市場内も落ち込んで、経営も厳しかったが、昨年の夏くらいから徐々に回復してきて、年末は例年通りになったと思う。今年は新型コロナの影響も多少あると思うが、それに負けないように頑張って商売をしていきたいと思う」
競り落とされた海産物は、愛媛県内を中心に出荷され、小売店で販売されるほか、
飲食店にも卸されるということです。
注目の記事
「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る
