新人研修に一人旅?「かわいい子には旅をさせよ」と言いますが・・・どういう狙いがあるのか、取材してみました。

■「コロナ禍もあり、1人で電車に乗ったことのない子もいる」

山内あゆキャスター:
新人研修が「1人旅」という企業が、島根にある山陰パナソニック株式会社です。

2022年度の新入社員22人。大卒が5人、高卒17人で、特に高卒の子たちは地元の子が多いようです。

「一人旅」には、いくつかルールがあります。まずはテーマ設定。これも自分自身で行います。

▼縛り
例)ご当地グルメしか食べないなど。

▼支給
青春18きっぷと滞在費と食費含めて1日1万円。(オーバー分は自腹)。特急や新幹線には乗れません。

▼ミッション
1日10人以上とコミュニケーションをとること。出会った人とは、“サンパナポーズ”という「S」のようなポーズで写真を撮ること。

ホラン千秋キャスター:
地元の方に絶対話しかけなくちゃいけない瞬間が何回もあると。

山内キャスター:
1日10人は結構な人数ですよね。

人財戦略部の船井さんによると、この研修の目的として「コロナ禍もあり、1人で電車に乗ったことのない子もいる。列車の乗り換えだけでもかなりドキドキするはず。自分で問題を解決する力を養ってほしい」という企画だったのです。

では一体どんな旅になったのか。まずは北脇さんから見ていきましょう。

初めての一人旅。テーマは「はじめての冒険」、縛りは「なんでも挑戦」、目的地は「松江を出発して、大阪・京都方面」です。
しかし、新幹線に乗れないので、大阪に着くだけで8時間ぐらいかかりました。初日ようやく大阪に到着したんですが、駅が広すぎて迷子に。半泣きでようやくホテルにたどり着いたのですが、力尽きて外に食べに行くことはできず、夕食はコンビニ弁当でした。

しかし、成長がありました。翌日からは動物園や名所などを満喫。高所恐怖症ですが、何でも挑戦というのが縛りなので、そんなに高くないですが、通天閣の展望台に挑戦して登ったそうです。

北脇さんは「1人でご飯も行ったことがない私がしっかり1人ご飯もしてきました!!」と達成感を感じていました。

井上貴博キャスター:
青春18切符だとウトウト寝てしまったらもう終わりですもんね。乗り換えも迷路のようになってますし。

オンライン直売所「食べチョク」代表 秋元里奈さん:
自分で課題設定できるのは面白いなと思います。抽象的な仕事をやっていく上でも、課題解決力だけでなく、課題設定力って結構大事じゃないですか。自分はこれやったことないからここにチャレンジするみたいな、自分で設定するのはすごく面白いなと思いました。

ホランキャスター:
設定して達成したかどうかは、報告書にまとめるんですか?

山内キャスター:
毎日その都度連絡もしますし、最終的には旅日記を作って、新人みんなで共有すると。どんな旅をしたのかを見るということになっています。