静岡県内で猛威をふるった台風15号による大雨被害から12月23日で3か月です。当時、校舎が浸水した静岡県磐田市の小学校では、2学期の終業式が行われました。
<4年生の児童>
「私が2学期頑張ったことは算数の割り算です。友だちのアドバイスや先生の話を聞いて苦手を克服しました」
静岡県内の多くの小・中学校では12月24日から冬休み。静岡県磐田市の市立豊岡北小学校では、新型コロナウイルスの感染防止対策としてリモートで2学期の終業式を行いました。
<4年生の児童>
Q.冬休みは何が楽しみ?
「友達の家に泊まりに、温泉行ったり一緒にゲームしたりする」
Q.職員室の被害もひどかった?
「そうですね。40㎝くらいは(水が)ついたんじゃないかな」
豊岡北小学校は、2022年9月の台風15号で校舎が水に浸かり、避難所の体育館も使えなくなりました。地域の協力もあって2日間の休校で済み、無事、2学期を終えることができました。
<4年生の児童>
「学校の裏の倉庫などが泥で大変なことになっていたりした時に、高圧洗浄機を使ったりして、掃除をしに行ったりしました。(終業式を迎えられたことは)すごくうれしくて学校が大切だなと感じました」
<豊岡北小学校 渥美玲子教頭>
「本当に台風被害の時にはかなり落ち込みましたけど、それを保護者や子どもや地域の方々に助けていただきながら、乗り越えることができたかと思います」
12月24日からは冬休み。冬休み明けの授業は、静岡県内の多くの小・中学校で1月6日からです。
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

「保険が不正使用されている」記者に詐欺電話 “だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取 警察官姿の犯人が… 詐欺手口の全貌は

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本









