ロシア軍によるエネルギー施設などへの攻撃が続くウクライナ。ただ、ひどい電力不足でもクリスマスツリーには明かりがともされ、市民たちは様々な思いで見つめています。
点灯されたクリスマスツリー。ここはウクライナ北東部ハルキウです。
ツリーが設置されたのは地下鉄の駅のホームで、市長は「安全上の理由からクリスマスツリーは地上に置かないことにした」と説明しています。
南部のミコライウには、ちょっと変わったツリーが。よくみると、武器や軍用車などを敵から隠すために使われるカモフラージュネットでできています。手作りのネットは、この後、兵士達に届けられるそうです。
そして首都キーウでは。ここも駅構内にツリーが置かれていました。自転車を漕ぐことでほのかな明かりが灯ります。
街中では、発電機でウクライナ国旗のカラーに色づいたツリーを市民たちがそれぞれの思いで見つめていました。
キーウ市民
「このような悲しく暗い中でのささやかな喜びですね」
「混乱と痛みを感じていて、祝う気分にはなれません」
キーウ クリチコ市長
「多くの議論がありましたが、新年とクリスマスを祝うことにしました。私たちが勝利するという意志をロシアに示したいのです」
実はキーウはこの日、ロシア側のドローン攻撃を受け、エネルギーなどの重要インフラが被害を受けていたのです。
ウクライナ ゼレンスキー大統領
「今回もウクライナは、再びイラン製のドローンの攻撃を受けた。34機の『シャヘド』だ」
ロシアはイラン製ドローン250機の提供を受けていると明かし、「常にエネルギー施設を狙っている」と指摘しました。
一方、プーチン大統領は隣国ベラルーシを訪れ、ルカシェンコ大統領と会談。そこで強調したのは。
ロシア プーチン大統領
「軍事技術分野での協力は相互供給にとどまらない」
プーチン氏は定期的な合同軍事演習の実施で合意したと表明。核弾頭を示すとみられる「“特殊な弾頭”を搭載できるベラルーシの軍用機の搭乗員がロシアの訓練を受けることが可能だ」として、ウクライナや欧米をけん制しました。
欧米との対立が深まる中、ロシアはベラルーシとともに軍事分野での協力を強め、対抗していく姿勢を示しています。
注目の記事
“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】事故から2週間...下校中はねられた女子中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い越し若い命が危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかるその恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台
