夕暮れと共にネオンが灯り、日本有数の歓楽街へと姿を変える大阪・北新地。その一角にある花屋さんには夜が深くなるにつれて多くの人が訪れます。街を行き交う色とりどりの花。一体どんな人が、どんな理由で、誰に贈るのか。北新地にある花屋さんの1日を定点観測しました。

少しずつ活気が戻ってきた「北新地の夜」

 12月某日の午前11時。大阪・北新地にある花屋「LuluFlower」の1日が始まりました。市場から仕入れた約300本の花が到着。
3.jpg
 (LuluFlower 中條友美さん)
 「薔薇だけで100本はあります」

 北新地では赤い薔薇が人気。そのためいつも多めに仕入れているんだそうです。
4.jpg
 午後0時。搬入が終わるとすぐに花を生け始めました。

 (LuluFlower 中條友美さん)
 「これは今日のイベントのスタンド花です。ホステスさんのお誕生日のお祝いのお花。(Qどれぐらい作る?)25本くらい」
5.jpg
 ダリアをメインに白と紫の落ち着いた色にして、ホステスさんの気品や優雅さをイメージしたそうです。
7.jpg
 日が暮れてくると人が増える北新地。夜は来店するお客さんへの対応が中心となるため、事前に注文を受けている花はそれまでに作って配達を済ませておきます。お客さんの大半が飲食関係のため、新型コロナウイルスは店の経営を直撃しましたが、ようやくお客さんが戻ってきたといいます。
6.jpg
 (LuluFlower 牧野裕介さん)
 「2019年よりは少ないですけど、それに近い7~8割くらいは戻ってきている。コロナの1番ひどい時とかはお店を開けるだけで意味ないみたいな。人がいない」