同性婚を認めないのは「違憲」か「合憲」か。東京高裁の判決に原告から落胆の声が上がりました。

この裁判は、同性同士の結婚を認めない民法などの規定が「婚姻の自由などを定めた憲法に違反する」として、同性カップルら8人が国に賠償を求めたものです。

1審の東京地裁は、いまの規定が憲法に「違反する状態」としていましたが、東京高裁は原告側の訴えを退けた上で、「同性の者同士が憲法上『婚姻』の自由を保障されているとはいえない」などとして、いまの規定を「合憲」とする判断を示しました。

これまでに5つの訴訟で、いまの規定を「違憲」とする高裁判決が出ていて、判断が分かれた形です。

原告側は…

代理人弁護士
「論理的にも破綻した極めて不当な判決と言わざるを得ません」

原告 藤井美由紀さん
「国民として享受する幸せをもらえないんだなと思って、本当に悲しい判決だと思いました」

原告側は上告する方針で、今後、最高裁が統一見解を出すものとみられます。