福岡発祥のディスカウントストア「トライアル」が圧倒的な安さと、最新のAIを活用した効率化な運営などを武器に愛媛県内で初めて愛媛県西条市内にオープンしました。
その戦略とは。
とんかつに卵サンド、それに唐揚げなど、留まることを知らない物価高騰の中にも関わらず、激安の総菜が並びます。
午前8時のオープンを前に店の前には長蛇の列が。
西条市に26日オープンしたのは、「スーパーセンタートライアル西条店」、福岡発祥のディスカウントストアが愛媛に初上陸です。
(来店客)
「ずっと待ってたんですごい楽しみやったんでうれしい。たのしいし」
「魅力はやっぱ安さときれいさですかね」
「トライアル」の特長のひとつはその安さ。
AIなど、最新の技術を活用した店舗運営の効率化などがそれを実現しています。
例えばこちら、自社で開発したというタブレット端末を搭載したセルフレジ機能付きの買い物カートは、アプリなどを使って商品のバーコードをスキャンすることで合計金額を確認しながら買い物することができます。
会計は、専用ゲートを通過するだけで完了、レジに並ぶ必要はなく、店舗の関係者によりますと、一般的なレジでの会計の4分の1の時間で完結できるということです。
(男性客)
「簡単であんまり周りの目を気にせんでいいんで、“すー”とやれるんが良かったですね」
ほかにも、店舗内のいたるところに配置された液晶モニターは、お買い得情報などが一斉にアナウンスされる仕組みになっていて、これにより、売り場に配置する店員を減らすことができたということです。
(トライアル 四国エリアマネージャー 坂本浩二さん)
「新しい買い物体験。こういったものをお客様に提供することによって、逆に新鮮な買い物が、楽しい日々の買い物がですね、そういったものを実感して頂ければと考ております」
全国で264店舗目となる西条店では、食料品のほかに衣料品や電化製品まで幅広い商品を、24時間、購入することができるということです。
25期連続で増収を続けるトライアル、最新技術を活用した店舗の出現は、小売り市場の活性化に一石を投じる可能性があります。
注目の記事
「野球のために始めてみたら…」体重の2倍以上165キロ持ち上げ 島の高校生がパワーリフティング日本一

「なぜ裸?」子どもの質問に小島よしおは…1歳児の子育てに奮闘しながら実践「妻と熱量を同じに」月イチで夫婦は…トークショーで明かした“小島流子育て論”の正体

当時24歳・雑誌記者の辻出紀子さん行方不明から27年… 両親らが情報提供呼びかけ 警察官のべ3万9000人以上が捜査にあたるも有力情報は得られず 三重・伊勢市

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】









