25日夜、熊本県で震度5強を観測する地震が発生し、宮崎県内でも震度3を観測しました。
専門家は、この地域では過去に、大きな地震の後、同じ程度の地震が続けて発生したことがあるとして注意を呼びかけています。

25日午後6時1分ごろ、熊本県阿蘇地方を震源とする地震が発生し、熊本県産山村で震度5強を観測しました。

震源の深さは9キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.8と推定されています。

この地震について、専門家は

(宮崎公立大学地域連携防災研究センター 山下裕亮准教授)
「震度とマグニチュード非常に紛らわしいが、マグニチュードが今回は5.8で、(2016年の)熊本地震は7.3ですから、多分、数百倍ぐらいエネルギー差あります。ですから、そういった意味では、地震自体は、特段そこまですごく大きな地震ではない」

一方で、1975年に、この地域でマグニチュード5.5の地震が起き、その翌日にはマグニチュード6.1の地震が発生したことから、今後、数日は警戒が必要と呼びかけます。

(宮崎公立大学地域連携防災研究センター 山下裕亮准教授)
「過去にそうやって続発してる事例があったところは、何らかの理由でそういったことが起こりやすい。県北の皆さんには、きのうの地震ないし、さらにもう少し規模が大きい地震に警戒をしておく必要がある」

改めて、家庭や職場での備えや防災マップの確認してください。