東京で開かれている聴覚障害者スポーツの祭典「デフリンピック」。新潟県 長岡市の夫婦がバドミントンで奮闘しました。
日本初開催となった聴覚障害者スポーツの世界大会東京デフリンピック。4年に1度開催され、今回は80の国と地域からアスリートが参加しています。
長岡市の夫婦でペアの沼倉昌明 選手(40)と千紘 選手(35)はバドミントン男女混合ダブルスに出場。
決勝トーナメント2回戦はインドのペアとの対戦でした。積極的に攻めますが、長いラリーでの粘り強さは相手が上。主導権を握れず、2‐0のストレート負けを喫し、ベスト16で敗退しました。
【沼倉千紘 選手】「夫婦ではおそらく最後の舞台だと思うので、悔しい思いがありますが、できることは発揮し切れたと思います」
昌明 選手は男子ダブルスにも臨み、ベスト4進出を果たします。スタンドでは聴覚障害を持つ2歳の息子 碧ちゃんが応援していました。
息子に、「聴こえないことは夢をあきらめる理由にならない」と伝えたかった沼倉夫妻。メダルをかけた男子ダブルス3位決定戦は一進一退の攻防が続く接戦に…
フルセットにもつれ込みましたが、惜しくも敗れてしまいました。メダルは逃したものの「持てる全ては出し切った」とし、家族への思いも話しました。
【沼倉昌明 選手】「(息子が)もう少し大きくなって、『妻と一緒にこんなことがあったよ』と少しずつ話していけたらいいのかな。失敗を恐れずに果敢にチャレンジできたところが胸を張れるところだと思っています」
バドミントンの混合団体にも沼倉夫妻が出場。25日、中国に勝ち、金メダルを獲得しました。その他の県勢は、女子バレーボールに上越市の岡田夕愛 選手と三条市の高橋朋伽 選手が出場。25日午後5時半からトルコとの決勝を戦っています。男子サッカーでは上越市の齋藤心音 選手が出場し、25日午後5時半からトルコとの決勝を戦っています。
注目の記事
体重の2倍以上165キロ持ち上げ 徳之島の高校生がパワーリフティング日本一 きっかけは野球のため 鹿児島

「なぜ裸?」子どもの質問に小島よしおは…1歳児の子育てに奮闘しながら実践「妻と熱量を同じに」月イチで夫婦は…トークショーで明かした“小島流子育て論”の正体

当時24歳・雑誌記者の辻出紀子さん行方不明から27年… 両親らが情報提供呼びかけ 警察官のべ3万9000人以上が捜査にあたるも有力情報は得られず 三重・伊勢市

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】









