インフルエンザが大流行。大阪府では15年ぶりの早さで「警報」レベルに到達です。

 大阪府は11月20日、府内のインフルエンザの患者数が警報レベルに達したと発表しました。府によりますと、11月16日までの1週間の1医療機関あたりのインフルエンザ患者の報告数は、「31.57人」と前週の「19.74人」から大幅に増加し、警報レベルの基準値である「30」を超えたということです。

 今季流行しているのはA型のインフルエンザで、2010年以降、最も早く警報レベルに入ったということです。

 インフルエンザの急激な感染拡大を受け、大阪府は「手洗い、咳エチケット、換気などの基本的な感染対策を心がけ、重症化を防ぐために早めに医療機関に相談の上、ワクチン接種を検討してほしい」などと呼びかけています。