今回、間垣を作るために必要な竹は420本。

島崎会長が竹の伐採チームに「細くてまっすぐで、長さあるやつを切って」と指示します。太い竹は間垣には適しません。

学生たちは今年6月から3回に分けて竹を集めてきました。

慣れない作業にメンバーたちは声を掛け合って協力しながら伐採を進めていきます。5メートルを超える竹を扱うのは一苦労。

島崎会長「これ手伝って」
メンバー「長い? おっ、良んじゃない? 良んじゃない?」

間垣を作るための竹の伐採は、竹林の管理にも繋がり、イノシシなどの獣害を防ぐほか、タケノコの生育にも良い影響を与えます。

参加した学生「普段できない体験なんで、なんか新鮮で、楽しいです」
「日々のストレスが発散されるな」

風媒会 島崎真鳳会長「楽しいって言ってるメンバーが多くて、私も嬉しく思うんですけども、やっぱり学校ではできない作業なので、体も動かしますし、すごい良い経験になってるかなって思います」














