2023年、愛媛県新居浜市の保育園で給食のリンゴをのどに詰まらせ、現在も意識不明のままとなっている男の子の両親が、保育士を目指す学生らに講義を行いました。
講師を務めたのは田村敦さんと妻の早希さんで、2人は松山東雲短期大学で保育士を目指す学生などおよそ150人を前に、講義しました。
2023年5月、当時、生後8か月だった2人の次男、康至くんは、新居浜市内の保育園で給食の生のリンゴをのどに詰まらせ、40分以上、心肺停止状態となりました。
(母・早希さん)
「康至は今も意識は戻っていません。声を出して泣くことも笑うこともありません。ただ本当に静かに眠っています。康至のようにつらい経験やしんどい思い、私たちの家族のような思いを誰にもしてほしくない」
2人は「同じ事故を二度と起こしてほしくない」と強く訴えかけていました。
(母・早希さん)
「子どもの命を守るのは自分だという意識を持ち続けて、就職して保育園で頑張ってほしい。どうか子どもたちの笑顔を守れる先生になってください」
学生たちは真剣な表情で聞き入り、保育士を目指す決意を新たにしていました。
(学生)
「この話を聞いて、自分が実際に現場に出た時にどうしたらいいかを、またさらに考えさせられた」
「子どもの最善の利益を大事にできる保育士になりたいと改めて思った」
注目の記事
【インフルが猛威】北海道内の患者数“警報”に迫る、大規模イベントも背景か…受験生「怖い」「授業に遅れると大変」と危機感 手洗いやマスク着用など感染予防の徹底を

何者かがいけすに大型肉食魚「アカメ」を放流か...海上保安庁が器物損壊など視野に調べ進める 「何を考えているのかわからない」と業者からは困惑の声【高知】

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

落ち葉で電車が登れない?“空転”で急勾配登れず最大20分の遅れ 紅葉シーズンの難敵「黒い被膜」 富山地方鉄道立山線で珍事

「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】









