11月14日は「世界糖尿病デー」です。松山市内の病院では日常生活から糖尿病を予防してもらおうと相談会が開かれました。
松山市民病院で開かれた相談会には、受診のため来院した患者などが訪れ、血圧や血糖値などを測定しました。
また、医師や理学療法士、管理栄養士が日常生活で気を付ける点や予防につながる食事や運動について相談に応じていました。
参加者は、理学療法士から簡単な運動でも筋肉に糖分が使われ血糖値が下がることや、管理栄養士から料理は、野菜から順番に食べることやゆっくり食べた方が良い、などのアドバイスを受けていました。
(参加者)
「自分の健康は自分で気をつけないといけないので、先生に言われたこと、食事指導で言われたことを守らないといけない(と思った)」
会場では、5分程度でできるスクワットや「かかと上げ」などの軽い運動が紹介されました。食後30分以内にこうした運動をすると、血糖値の上昇を和らげる効果があるということです。
参加者から効果的なウォーキングの方法について質問が出ると…
(理学療法士)
「早歩きよりもまずは歩幅を広げてやること。歩幅を広げたうえで、早歩きできる方は早歩きしたほうが、効果は出やすいかなと思います」
(松山市民病院・中田亮輔理学療法士)
「短い時間を数セット続けていただく。それを数か月続けていけば必ず代謝は上がってくるので、まず簡単な運動を継続していくことが大事」
糖尿病は脳卒中や心臓病など命にかかわる合併症を引き起こすこともあり、主催者は生活習慣の改善によって予防や進行を抑えることができることを知ってほしいと話しています。
注目の記事
「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息

「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「日本各地でオーロラが見えた」太陽フレアにともなう磁気嵐の影響 通信障害の心配は? GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】









