インフルエンザの感染が拡大する中、AIによるインフルエンザの検査が注目されています。

短時間でできて痛みが少ないということです。

写真+問診・症状等で判定

福岡県春日市のクリニックです。

今シーズンから、AIによるインフルエンザ検査を始めました。

使用するのはこの医療機器。どのように使うのか、尋ねてみると…

にしじま耳鼻咽喉科 鼻手術クリニック 西嶋利光 院長「昔みたいに鼻に綿棒を入れてぐりぐりする検査ではなくて、喉の写真を専用の機械で撮ってAIが判断してくれて、インフルエンザかどうかしっかり検査できる方法になります」

インフルエンザの検査といえば、鼻のなかに綿棒を押し込む「痛い検査」のイメージがありますが、こちらは患者の喉の写真を撮影し、患者の体温や症状などの診療情報も専用のサーバーに送ることで、AIがインフルエンザかどうかを判定。

結果も数秒から十数秒で出るということです。

にしじま耳鼻咽喉科 鼻手術クリニック 西嶋利光 院長「例えば喉の粘膜の色みだったり、リンパ組織がいっぱいあるので、腫れ具合の組み合わせなどをAIが判断して、あとは本人の症状ですね。問診が結構重要と言われていて熱が出ているとか痛みや咳があるかないか、そういったことを総合的にAIが喉の写真と合わせて判断して診断」