昨秋の兵庫県知事選をめぐり、公職選挙法違反の疑いで刑事告発されていた、兵庫県の斎藤元彦知事とPR会社社長について、神戸地検は「嫌疑不十分」として不起訴としました。これを受け、斎藤知事が取材に応じました。

去年11月の兵庫県知事選をめぐっては、斎藤元彦知事の陣営が、広報全般を企画・立案し実行したとされるPR会社「メルチュ」に、70万円あまりの報酬を支払いました。

これに対し去年12月、神戸学院大学の上脇博之教授らが、「インターネット上の選挙運動の対価として報酬が支払われていれば、公選法違反の疑いがある」として、斎藤知事と「メルチュ」の社長を刑事告発していました。

そして神戸地検は11月12日付けで、「知事側が支払った金を選挙運動の対価と認定するには疑義がある」として、2人を不起訴処分にしました。

これを受け、斎藤知事は13日午後、記者らに応対しました。不起訴処分を受けて自身の口で語るのははじめてです。

斎藤知事は、「不起訴という結論が出ました。捜査機関がじゅうぶんに捜査した結果で、適切なご判断と受け止めています。」と述べました。

そして、「捜査機関においてじゅうぶんに捜査した結果、我々が主張してきたとおり、前回の知事選については適法に対応してきた、適切な不起訴だと受け止めています。今後求められれば、適切に協力していきたい。しっかりと県政を前に進めていきたい」と話しました。

いっぽう、PR会社「メルチュ」の社長も、自身のインスタグラムで、「昨年から続いております兵庫県知事選挙に関する件について、神戸地検より不起訴の判断が示されたことを確認いたしました。本件により、多くの皆さまにご心配とご迷惑をおかけしましたことを、心から深くお詫び申し上げます。」などと声明を出しています。

この投稿についてコメントを求められた斎藤知事は、「(メルチュ社長の)SNS投稿に関してのコメントは控えておきたい。」と述べました。