まもなく成立する見通しの被害者救済法案ですが、当の被害者からも「救済につながらない」との指摘があがっています。残された課題はなんなのでしょうか。
岸田総理(先月25日)
「政府として責任ある法案を取りまとめます。ぜひ、今国会に法律を提出したい」
岸田総理が今の国会に提出することを明言して、1か月も経たずに成立することになった今回の法案。野党側がこだわったマインドコントロール下での寄付の取り消しについて、与党側は「定義が困難」として消極的でしたが…
岸田総理(おととい)
「いわゆるマインドコントロールによる寄付について、現行の日本の法体系の中で許される限り、最大限禁止行為や取り消し権の対象としている」
明文化は見送りましたが、岸田総理は、「マインドコントロールによる寄付は取り消しの対象となる」と踏み込みました。
寄付の勧誘にあたって法人などの「配慮」義務が盛り込まれましたが、最終的に「十分に配慮」とすることとし、従わなかった場合は、勧告や法人名の公表などを行うことで与野党が合意しました。
ただ、これで被害者の救済につながるかと言うと…
旧統一教会 元2世信者 小川さゆりさん(仮名)
「今回の法案の最大の積み残し課題は、子どもの被害が現実的には全く救済できないということ」
今回の法案は、信者である親の献金について、扶養されている子どもなどが取り消して、必要な範囲で養育費などを取り戻せるとしています。
ただ、こどもが未成年の場合には親の同意が必要など、高いハードルがいくつもあります。
立憲民主党 石垣のり子参院議員
「非常に深い傷を負って、未成年のみならず、成人された方も含めて、社会生活を営むのに本当に困難を抱えている方がたくさんいる」
岸田総理
「法テラスを中心に連携を強化していくことが重要であり、政府としても予算面・体制面でしっかり後押しをしていきたい」
法律が成立したあとも、政府には不断の見直しを行って、実効性を高める努力が求められます。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い抜き命を危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかる恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」
