各地で人の生活圏に出没するクマ。私たちも取材中に遭遇。クマは道路脇の茂みに7秒間たたずみ、走り去りました。周辺の学童クラブではハロウィーンパーティーが急きょ屋内に変更されるなど、生活にも影響が出ています。専門家からは“冬眠しないクマ”出現の可能性が指摘されています。

取材中にもクマ ハロウィーンパーティーは屋内に変更

岩手県滝沢市を車で移動中、私たちは道路脇の茂みにいたクマに遭遇しました。

記者
「目の前にクマが現れました。あっ今、山の方に逃げていきました」

映像でクマをとらえたのは7秒。一瞬こちらを向いた後、木が生い茂る方へ去って行きました。

午前中には1キロほど離れた岩手県立大学でもクマが目撃されていました。

学生
「すごく怖いですね。休校になってほしかった」
「クマよけのスプレーとかもあるみたいなので、そういう防御しないといけないなって」

クマが出没した場所の周辺にある学童クラブでは…

学童クラブでの呼びかけ
「学童での対策です。クマが出たときは(学童施設まで)学校の中を通って入ってくる。それと、あとは外にはでないこと」

川前学童保育クラブ 主任支援員 久家真由子さん
「きょうはハロウィーンパーティーで、本当は学童の前にある光の森で(パーティーを)行う予定だった。朝からクマの目撃情報が相次いだため、体育館を急きょ借りて、屋内でパーティーを行った」

クマの影響で、活動や授業などに制限が出ているといいます。子どもたちのランドセルにはクマよけの鈴がついていました。

学童を利用する児童
「登下校の時とか夜は暗いから、結構怖くて気をつけたいと思いました」

保護者
「迎えに来るようにって案内はありました。やっぱり登下校の時に(クマに)あったりすると怖いだろうなと思うので」

岩手県雫石町では、公民館の防犯カメラにクマの姿が映っていました。クマは入り口の自動ドアに前足をかけ、その後、去りました。