日本銀行は金融政策を決める会合で政策金利を据え置きました。決定を受けて、日経平均株価も最高値を更新しています。
きょうも日経平均株価は最高値を更新。一時、300円以上値上がりしましたが、上げ幅は縮小し、結局、17円高の5万1325円で取引を終えました。
きっかけとなったのは、日銀が政策金利を6会合連続で0.5%に据え置いたことです。
また、決定を受け、アメリカとの金利差が意識され、円相場が1ドル=152円台から153円台まで進行。さらに、154円目前の水準まで下落しています。
金利据え置きの背景にあるのが、「トランプ関税」による影響の不透明感です。
日銀 植田和男 総裁
「関税政策による収益下押し圧力が作用するもとでも企業の積極的な賃金設定行動が途切れることがないかどうか」
ただ、日銀内には「関税の影響は収まってきていて、利上げの環境は整いつつある」という意見もあり、2人の委員が反対し、利上げを提案。「環境が整う」のはいつになるのか。
日銀 植田和男 総裁
「大事な焦点としては、春闘の最初の動きを見たい。アメリカで大きな負のニュースが出てくるかどうかを見ていきたい」
なかなか晴れない関税の霧に日銀は難しいかじ取りを迫られています。
注目の記事
「こんだけ出すから後は頼む」初任給は42万円、年収は100万円アップ 大胆な経営戦略で倒産の危機から売上4倍のV字回復 山梨・フォーカス

恒星間天体「3I/ATLAS」が「急激に明るく…」なぜ? 水やCO2を放出し高速移動…太陽系外から飛来した天体の謎

中咽頭がん闘病ワッキー(53) 家族にも言えず…笑顔の裏の"葛藤" 「先日亡くなりました」亡き大学生に誓った決意

「1%でも可能性がある限り…」富山からメジャーリーグへ 中村来生投手、勝負の3シーズン目へ 昇格わずか2%の厳しい環境に挑む

なぜ?「耳をふさがない」イヤホンが人気…“音漏れ”や“通話”に独自技術搭載も【THE TIME,】

「ハリケーン・メリッサの中心」ジャマイカを直撃した「カテゴリー5の最強クラス」内部を“ハリケーン・ハンター”が撮影









