29日、愛媛県今治市大三島町の大山祇神社で、秋の収穫を祝う「抜穂祭」が行われ、豊作への感謝を捧げました。
大山祇神社の「抜穂祭」は毎年旧暦の9月9日に行われ、600年以上の伝統があります。
まずは白装束にタスキ姿の「抜穂乙女」と呼ばれる16人の女の子が斎田に入り、黄金色に実った稲穂を刈り取りました。
そして、境内の土俵では愛媛県の無形民俗文化財に指定されている「一人角力」が奉納され、力士「一力山」が稲の精霊を相手に熱のこもった3番勝負を繰り広げました。
一力山(今治市職員・菅貞之さん)
「例年以上に実りがよかったのか、稲の精霊が強かった。収穫祭、感謝の気持ち何とか米ができてよかったと思いながら、来年もこれが続きますようにとさせてもらった」
(見物客)
「一人相撲は大変ですよね。一生懸命やられてたんで素晴らしかったです。子どもたちも一生懸命刈り取りしていたので素晴らしかった」
「こういう風に感謝の意を表しながら、日本人はずっと生きてきたんだなと思いました」
3番勝負は稲の精霊が2勝1敗と勝ち越し、参列者が今年の豊作に感謝しました。
注目の記事
思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

恒星間天体「3I/ATLAS」まだ“真の姿”を見せていない可能性…原因は「宇宙線による日焼け」か 太陽系外から飛来した天体の謎

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

【独自】旧統一教会の"財産移転先"天地正教とは 「弥勒菩薩は文鮮明氏」宣言から濃くなった教会の色...過度な献金要求を元信者が証言 二代目教主「乗っ取られた」旧統一教会の見解は【実態取材・前編】

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本

「すごい話題の宝庫」元新聞記者が限界集落で新聞社 地域密着の小院瀬見新聞「すばらしい過疎地」発信 富山・南砺市









