徳島大学の研究棟で、学生が酸素欠乏で死亡したことについて大学が会見を開き、部屋では試薬を冷やすためにドライアイスを使用していた、と発表しました。

 10月20日、徳島大学・医薬創製教育研究棟の低温培養室で、特別研究学生の岡本将志さん(27)が倒れているのが見つかり、その場で死亡が確認されました。死因は酸素欠乏でした。

 大学は会見で当時、岡本さんが発見された部屋では、翌日の停電に備えて試薬を低温に保つためのドライアイスが約31kg搬入されていたことを明らかにしました。一気に気化した場合の二酸化炭素の量は、部屋の容積の50%を超える量で、岡本さんの発見当時は完全に気化し、なくなっていたということです。

 (徳島大学大学院・薬学研究科 小暮健太朗科長)「ドライアイスを入れているということが、研究室の教員、および学生には周知されていませんでした。貼り紙などもされていませんでした」

 大学にでは、ドライアイスの使用について届け出は求めておらず、把握していなかったということです。