トヨタの高級車「レクサス」の盗難被害が、岡山県内で相次いでいます。


車の制御システムに侵入する「CANインベーダー」と呼ばれる手口を使ったと見られ、この手口での被害の確認は岡山県内では初です。ディーラーなども、対策に苦慮しています。


11月下旬以降、岡山県内で相次いだレクサスの盗難。狙われたのは、高いものでは約1800万円で販売されている、高級モデル「レクサスLX」です。深夜から未明に、民家の駐車場などから合わせて4台が盗まれました。


いずれもドアはロックはしていて、鍵は自宅で保管していたといいます。現場の状況などから警察は、盗難の手口「CANインベーダー」による犯行とみています。


この手口は、「モバイルバッテリーのような形の小型機器」を車に接続し、「CAN」と呼ばれる制御システムに侵入、ドアロックを解除してエンジンを始動させ盗むというものです(図解)。


岡山県内で、「CANインベーダー」によるとみられる盗難被害が確認されたのは、初めてですが、県外では被害が相次いでいます。

ーシステムへの侵入自体を防ぐのは難しい?


(レクサス岡山 中原 昌樹 マネージャー)
「物理的にコンピューターに侵入してということなので、現時点では(防ぐ方法は)ございません。ただ、それを遅らせるようなことは出来る」


対策としては
・「ハンドルロック」や「タイヤロック」の装着
・「衝撃や振動を検知し警報音を発する装置」
・「防犯カメラ・シャッターの設置」

などが挙げられるといいます。


(岡山県警生活安全企画課 伊藤 岳大 犯罪抑止対策室長)
「この対策を講じていれば防げる、というものはありませんが、複数の対策を講じていただければ盗難のリスクも軽減されると思います」


全国では、レクサス以外の車種でも「CANインベーダー」による盗難が相次いでいて、警察は広く注意を呼びかけています。