あんぽ柿の由来、「あまぼし柿」を漢字で書くと?

福島中央青果卸売・佐藤さん「答えはBですね」


自然の中で天日干しされていたということで、漢字の通り「天干し柿」が答えです。

干して作るあんぽ柿ですが、一般的な干し柿との違いは水分量です。一般的な干し柿の水分が20%~30%ほどなのに対し、あんぽ柿は50%。


硫黄で燻してから乾燥させることで、柔らかくジューシーに仕上がるそうです。


ということで試食!

佐藤さん「ちょっとおつまみアレンジということで、やってみたいと思います」

材料はあんぽ柿とクリームチーズ、そして生ハムです。


あんぽ柿は、ヘタと種を取り除き、食べやすい大きさに切ります。
クリームチーズも小さめに切りましょう。
この2つを生ハムで巻きます。


お好みでバジルをかけたら・・・完成です!


松井アナ「いただきます。おいしい!これは、ワインです!あんぽ柿の甘くてとろっとした感じが生ハムとチーズの塩気にぴったりで、これは進みます~!」


旬のあんぽ柿。冬の食卓にみなさんもいかがですか?