きょう(23日)、都内では初めてとなる大規模な水素製造能力をもった施設が稼働を開始しました。

小池百合子 都知事
「脱炭素とエネルギーの安定確保を両立する都市モデルを作っていく、その切り札となるのがグリーン水素でございます」

きょう、開所式が行われ、稼働が始まったのは東京都がおよそ24億円をかけて建設した「京浜島グリーン水素製造所」です。東京都によりますと、大規模な水素製造能力をもった施設としては都内で初めてです。

グリーン水素は、水素の製造に必要な電気を再生可能エネルギーでまかない、二酸化炭素を排出することなく作られる水素のことで、この施設では山梨県内の水力発電所や施設内の太陽光発電の電気を使い、1時間あたり120立方メートルの水素を製造します。

この施設で作られた水素は、「水素の地産地消」を目指し、東京ビッグサイトやお台場海浜公園で燃料電池として施設の電源に使われるほか、今後、都内の水素ステーションにも供給し燃料電池バスなどでも使用する予定だということです。

記者
「水素を燃やして焼いたお肉です。食べてみますと、ふんわりとやわらかく焼けている感じがします」

式典終了後には水素を燃やした火で調理した料理の試食会も行われ、参加者が“未来の味覚”に舌鼓を打ちました。

水素は、燃やしても二酸化炭素がでないことから環境にやさしい調理方法としても期待されています。