党内からは「論外」の声も…「国会議員の削減」実現できる?

「国会議員の削減」は本当にできるのか。自民からはこんな声が。

自民党 逢沢一郎 衆院議員(自身の「X」にて)
「現行制度で定数削減となると、大阪・東京じゃなくて、地方の定数がさらに少なくなる。自民・維新でいきなり定数削減は論外です」

自民党関係者
「すべての国会議員に関わる話なのに、それを一部の党だけで押し切っちゃダメだろう」

立憲・野田代表は…

立憲民主党 野田佳彦 代表
「私はかつて『議員定数削減』を条件に安倍元総理との党首討論で、衆議院を解散した経験がある。その経験から言うと、自民党はのむかもしれない。でも、私は騙されると思っている」

民主党政権時代の2012年、自民党・安倍氏と定数削減を条件に衆議院の解散をしたものの、その約束は果たされませんでした。

立憲民主党 野田佳彦 代表
「文書を交わしても守らなかった政党と約束しても、私は信用してはいけないと思う。相当裏をとらないとだめだと思う。裏をとっても騙される可能性もある。そんなことをもって連立政権を組むことはやめたほうがいい」

「議員削減」を“絶対条件”とする姿勢に維新の議員からは…

維新議員
「(吉村代表も)一つの政策で判断するのではなく、『トータルで判断する』という布石を打っている。党勢が芳しくないのもあり、この政策協議でダメになるのはウチとしてもきつい」