<井手春希キャスター>
「さくら保育園」が8月25日に静岡県裾野市に提出したという調査報告書。市は3人が子どもに行ったとされる「15の虐待行為」を公表していますが、この調査報告書には「撮影した写真に不適切なコメントをつけてグループに配信する」というこれまで公表されていない行為も記載されていました。
これについて裾野市は、これまで公表してきた15項目の中の「撮影行為」に含まれると説明していましたが、さきほど、見解を改め、16項目目の不適切行為として認めました。
もう一つの注目すべきポイントとして、該当するクラス外の職員へのヒアリングです。「1歳園児の泣き声が目立った」「職員の言葉遣いが汚い、きついと感じた」「少しやりすぎなのかなと思う場面があった」「園児を叱る保育方針だと思った」「現場を見ても誰かに言えない、相談できない状況だった」これらはヒアリング結果ですが、閉ざされた保育現場で何があったのか、を解き明かすうえで重要な内容です。
これらの結果について、静岡県立大学短期大学部の永倉みゆき教授は「保育園はチームで働く職場で、おかしいと感じても相談しにくい環境でもある。明らかにおかしいことも、当たり前に感じるようになってしまう。これはどこの園でも起こりうること」と保育現場の現状を分析した上で「外部の目を入れて客観的に保育園を見ることが大切だ」と話していました。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
