公明党の斉藤鉄夫代表は10日午後、自民党の高市早苗総裁と会談し、自民党との連立を解消すると伝えました。

(公明党 斉藤鉄夫代表)「『政治とカネに』関する基本姿勢につきまして、意見の相違がございました」

10日午後、開かれた会談では公明党が自民党に求めた「企業・団体献金」の規制強化案について合意には至らず、公明党の斉藤代表は高市総裁に連立から離脱する考えを伝えました。

公明党鹿児島県本部は9日東京で開かれた会議で、連立政権を維持するよう党本部に求めたということですが、野党時代も含めて1999年から26年にわたって続いてきた協力関係が終わることになりました。

(公明党県本部代表 窪田哲也参院議員)「『政治とカネ』の問題は公明党の大事な『清潔な党』としての譲れない問題。そのほかのこれまで両党で進めてきたことについて、すべて否定することではない。丁寧にきちんと対応していかなければならない」

窪田代表は今後、県本部に所属する32人の議員を通じて、自民党との協力関係を解消した経緯を支持者に説明したいとしています。

県議会でも26年間協力関係を築いてきましたが…

(公明党県議団 松田浩孝県議団長)「地方議会なので、今までの関係性を大事にしながら、二元代表制の中で知事が提案した部分についてチェックするのは、党派を超えて変わらない。自民党の先生方からも何人か電話もらって直接話をしたが、国は国として県は県としてやっていこうねと話したので、この関係性は無くならないと思っている」

(自民党県連・幹事長 藤崎剛県議)「地方の県連レベルでも自民党と公明党は様々な政策的な協議や連携してきた部分もあるので、驚きを隠せないのが事実。これまで選挙協力を国政、地方自治体選挙、首長選挙でもやってきた、積み重ねてきた部分が今後どうなるか気になる」