国土交通省の運輸安全委員会が現地調査開始
一方、国土交通省の運輸安全委員会は、プロペラが滑走路に接触していることから、大きな事故につながりかねない重大インシデントに認定し、きょう午後から、航空事故調査官2人が現地で原因の調査を始めました。

セスナ機が停止した箇所の撮影や、滑走路の状況を確認したほか、機体の前輪やプロペラの損傷部分を調べました。
運輸安全委員会・西川輝航空事故調査官「プロペラが擦ったような形跡が何カ所か滑走路上で確認できた。事故原因については言及できるだけの材料がそろっていないので一年以内での公表をめどにこれから分析などを進めて整理していきたい」
福井空港は、旅客用の定期便の運航はなく、小型機やグライダーの離発着や、防災ヘリなどの拠点として利用されています。