台風第23号 現況と今後の進路

 台風第23号は10日午後3時現在、南大東島の北北東約150キロの海上にあり、1時間に約20キロの速さで西北西へ進んでいる。中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心の東側220キロ以内と西側165キロ以内では、風速15メートル以上の強い風が吹いています。

 台風は発達しながら、11日にかけて日本の南を北西へ進み、南西諸島から九州南部に接近する見込み。その後、台風は進路を東よりに変え、12日から13日ごろにかけては、暴風域を伴って伊豆諸島にかなり接近する恐れがあります。

台風第22号と同じような経路をたどる可能性があるということです。

各地への影響

 台風に向かう暖かく湿った空気の影響で、九州南部・奄美地方と沖縄地方では大気の状態が非常に不安定となる見込みです。

伊豆諸島では11日から、高気圧の縁を回る暖かく湿った空気が流れ込むため、台風が接近する前から大気の状態が不安定となります。

風の予想 最大瞬間風速45メートル

最も深刻な被害が予想される伊豆諸島では、12日には飛来物によって負傷したり、走行中のトラックが横転する恐れのある猛烈な風が吹く所がある見込みです。

12日に予想される最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルに達し、13日頃まで猛烈な風が続く恐れがあります。

九州南部・奄美地方では、11日に最大風速20メートル(最大瞬間風速30メートル)、沖縄地方では11日まで最大風速15メートル(最大瞬間風速25メートル)の強い風や非常に強い風が予想されています。