小笠原近海にある熱帯低気圧、今後24時間以内に台風に発達する見込みで5日にかけて小笠原諸島の南海上をゆっくり西よりに進む見込みです。

気象庁の4日午後10時25分の発表によりますと、熱帯低気圧が小笠原近海にあり、ゆっくりした速さで西へ進んでいます。

中心の気圧は1006ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は15メートル、最大瞬間風速は23メートルとなっています。

熱帯低気圧は今後24時間以内に台風となり、5日にかけて小笠原諸島の南海上をゆっくり西よりに進み、6日は日本の南に進む見込み。その後、発達しながら日本の南を西に進む予報です。

小笠原諸島で5日と6日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は15メートル(25メートル)です。

海はうねりを伴って波が高い状態が続く見込みです。熱帯低気圧から変わる台風の進路や発達の程度によっては、さらに波が高くなる可能性もあります。

【熱帯低気圧の今後の予想と進路】

5日午後9時:台風

小笠原近海を西へ時速15キロメートルで進む予想。中心気圧1000ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートル。

6日午後9時:台風

日本の南を西へ時速15キロで進む予想。中心気圧992ヘクトパスカル、最大風速23メートル、最大瞬間風速35メートル。

7日午後9時:台風

日本の南を西へ時速15キロメートルで進む予想。中心気圧985ヘクトパスカル、最大風速30メートル、最大瞬間風速40メートルと勢力を強める予報で、全域350キロメートルの暴風警戒域を伴う見込み。

8日午後9時:強い台風

日本の南を西へ時速15キロメートルで進み、「強い」勢力に発達。中心気圧975ヘクトパスカル、最大風速35メートル、最大瞬間風速50メートル。暴風警戒域を伴う見込み。

9日午後9時:強い台風

沖縄の南を西北西へゆっくりと進み、勢力は「強い」を保つ。中心気圧975ヘクトパスカル、最大風速35メートル、最大瞬間風速50メートル。暴風警戒域を伴う見込み。

「台風のたまご」とも呼ばれる熱帯低気圧は今後、日本の南の海上で勢力を強め、「強い」台風に発達して、広範囲にわたる暴風警戒域を伴う見込みです。

ただし予報円が比較的大きく、その後の進路がまだ定まっていない部分もあるため、新しい情報を確認してください。