アサヒグループのシステム障害によるビールの出荷停止。この週末で在庫が切れる…という飲食店が相次いでいます。きょうから一部で出荷が始まったものの、予定通り「来ない」という店もありました。
ビールファンが集う老舗のビアホール。
「うまい」
アサヒビールとのつきあいは、師匠の代から数えて76年。名物マイスターのきめ細かい泡が評判です。ただ、寄せられるのはシステム障害による品切れを心配する声です。
「飲めなくなったら悲しい、欠かせない存在。仕事終わりはアサヒ」
「何かを達成した時の自分達のご褒美がなくなってしまう」
店のメインは、アサヒの「マルエフ」という銘柄。「スーパードライ」より生産量が少なく、この週末で在庫切れになりそうです。
ビアライゼ'98 松尾光平オーナー
「いよいよ来週になると、主力のマルエフも無くなる。色のついたアサヒのクラフトビールも常時揃えることが不可能になってくる」
仕入先の酒店からもこんなLINEが…
「アサヒ商品が無くなり次第、キリン、サッポロ商品に切り替える運びになります」
ただ…
ビアライゼ'98 松尾光平オーナー
「アサヒとサッポロは(規格が)同じですから、樽さえ持って来てくれれば、つながる。キリンを扱う場合はキリンのヘッドを酒店に持ってきてもらわないと使えない」
アサヒのビール樽とキリンの樽には接続部に互換性がなく、切り替えも簡単ではありません。
先月29日に発覚したサイバー攻撃。出荷と受注のシステムがとまり、多くの工場で生産停止に追い込まれました。
『生ビールは“鮮度が命”』と打ち出してきたアサヒ。在庫を他社より抱えない分、影響は大きくなっています。
佐々木酒店 佐々木実 社長(おととい)
「アサヒの樽生ビール。非常時の真っただ中なので、(在庫は)非常に少ない」
苦肉の策でアサヒは紙とファックスによる注文を受け付けました。きょうから出荷が始まり、この店にもきょう届く予定でしたが…
佐々木酒店 佐々木実 社長
「いつ(アサヒの商品が)入ってくるのかわからない。混乱が混乱に拍車をかけてる」
混乱は拡大しています。大手コンビニでは、アサヒと共同開発のプライベートブランドのチューハイやお茶の出荷も滞っていて、代替品の確保を進めているといいます。
サイバー攻撃による事業の停止は、▼メガネのレンズなどで知られるHOYAや、▼出版大手のKADOKAWAでも起きていて、大きな損害を計上しました。
いま、サイバー攻撃による被害の防止や復旧は企業にとって最大の経営課題となっています。
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

回答者には「記念グッズ贈呈」との記載も…実は内容のほとんどが嘘の詐欺メール 国勢調査装った詐欺に注意「メールでの回答依頼は絶対にありません」

「気持ち悪いとか言うてたけど...」ミャクミャクが当初の評価から一転「かわいい」に!?グッズに客が殺到 百貨店担当者「ミャクミャクならなんでも売れる状態」

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”
